今回は「失業保険の認定日にハローワークに行けない場合どうなるか」についてです。
答えは「一ヶ月、繰り越される」。
認定日を逃した当日のぼくの様子と行けなかった場合にどうなるかを説明していきます。
失業保険については以下の記事にまとめていますので、あわせてお読み下さい(・∀・)
失業保険の認定日を逃した当日の様子

失業保険の支給制限期間が終わり、初の失業保険の給付のことです。
「やっと失業保険が給付される!」
意気揚々とハローワークに行ってみると…
「あ、認定日は昨日ですね。」
やっちまったぁぁぁあああ!!!
こんな感じでした(笑)
完全にハローワークの人に呆れられてしまいました…(TдT)
失業保険は毎月の認定日に行かないともらえない

失業保険は毎月失業認定日に
「1ヶ月間失業状態で、就職活動もしていました」
ということを認定してもらって、はじめて支給されます。
認定日は各自それぞれ事前に決められており、その日に必ずハローワークに行かないといけません。
もし行かないと…給付されません(´;ω;`)ブワッ
認定日に行かないと、1ヶ月の就職活動実績は無に

この日に行かないと、失業保険は給付されないばかりか、この日までの就職活動実績はリセットされます。
まぁ来月の認定日に必要なのは、認定日前日までの1ヶ月間の就職活動実績なので、当然なんですがね…。
先週、色々やったのになー。
ちなみに無になると言っても、
「失業保険をもらうための1ヶ月間の就職活動実績が」
という意味です。
就職・転職活動自体には意味があります。
就職・転職したい人には。
もらえなかった支給額はどうなる?

ちなみにもらえなかった支給額はどうなるか?
消えるわけではありません!
いやー、よかったー\(^o^)/
1ヶ月ズレるだけです。
例えば、来年の1月で支給が終わりの予定だった人は来年の2月にズレていきます。
受給期間は離職した日から1年間です。
この受給期間内であれば、繰り越して受給することができます。
バカに優しいんだか、厳しいんだか、よくわからない制度です。
1週間くらい認定期間とってくれたらいいのに…(^_^;)
認定日に行けなかったときもハローワークへ

認定日を逃してしまったからといって、放置してはいけません。
ハローワークに行って、
- 今回認定日に行かなかったことの確認
- 次の認定日の決定
をしてもらわないといけません。
上の2つをやってもらうまで、失業保険はなしです。
持参物は認定日と同様
- 雇用保険受給資格者証
- 失業認定申告書
です。
認定日を逃したからといって、放置せず、ちゃんとハローワークに行きましょう。
認定日の変更はできない?事情によっては変更可!

認定日の変更ができる事情は以下の通りになります。
また、事情がわかる証明書類が必要になりますので、それも一緒に書いておきますね。
- 就職
→就職証明書 - 採用試験
→面接証明書 - 国家試験、検定などの資格試験の受験
→受験票など試験日・氏名が記載されたもの(コピー可) - 親族の法事
→僧侶や施主の証明書 - 本人の病気、ケガ(期間が14日以内。15日以上は傷害手当支給)
→傷病証明書や医師の診断書、認定日当日の領収書など - 親族の看護
→医療機関など第三者の証明書 - 親族の死亡
→喪主の証明書 - 本人や親族の婚姻
→式の案内状など - 天災など
→官公署の証明書(事故証明書など)
※親族は三等親以内になります
自宅介護の場合は証明が難しいですね…。
証明書の用意が面倒ですが、ぼくがもらった「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」には以下の証明書がついていました。
- 採用証明書
- 面接証明書
- 傷病証明書
- 事故証明書
大阪府の場合なので、自分の住んでいるところがどうなっているか、自分で確認しましょう。
この他の証明書は自分で準備しないといけません。
書式などは簡単でいいようなので、ハローワークで相談してみてください。
その他、どうしても認定日に行けない場合は一度ハローワークの窓口に相談してみてください。
連絡の期限→わかった時点で
事前にわかる場合はハローワークに連絡して認定日の変更手続きをしてください。
病気や親族の葬儀、天災などの場合は、証明書があれば事後連絡でも認定日の変更をしてもらえます。
まとめ|認定日を逃しても受給期間内なら大丈夫よ

ぼくのようなボケはなかなかいないと思いますが、事情があって認定日に行けない場合はある話です。
認定日にハローワークに行けなかったら、もう給付してもらえないということではないので、安心してください。
1年間の受給期間内であれば大丈夫!
認定日に行けない時は、早めにハローワークに連絡しておくと事前に対処がわかっていいですよ。
失業保険で生活をしている方は死活問題だと思いますので、絶対に認定日を忘れないようにしてくださいね!