この記事ではセラピスト弁護士・西前啓子さんが監修する退職代行サービス「退職代行jobs(ジョブズ)」についての記事です。
退職代行サービスはまだ新しいサービスなので、信頼でいない、怪しいと考える人が多いです。ですが退職代行jobs(ジョブズ)は退職代行サービスの中でも顧問弁護士が名前も顔も出ている、信頼感があるサービスとなっています。
この記事では
- 退職代行jobsとはどんなサービス?
- メリット・デメリットは?
- 評判・口コミは?
- 利用の流れはどんな感じ?
以上を詳しく紹介していきます。
その他、色々な退職代行サービスを比較・ランク付けを以下の記事でしています。
他の退職代行jobs(ジョブズ)も気になる方は以下の記事もあわせてどうぞ。
退職代行jobs(ジョブズ)のサービス
退職代行jobs(ジョブズ)は顧問弁護士「西前啓子」さん指導の元に行われる退職代行サービス。公式サイトでは西前弁護士がかおをだしてに出しており、安心感があります。
退色代行jobsの特色は以下の通りです。
- 退職成功率100%
- 返金保証あり
- 弁護士監修(公式サイトに顔出し)
- LINE/メール/電話対応
- 24時間対応(1時~6時は自動応答対応)・即日退職可
- 転職サポートあり(お祝い金3万円)
- 特典が豊富(退職届・業務引継書テンプレートなど)
- 無料心理カウンセリング
返金保証や24時間受付、即日退職など、退職代行業者の基本的なサービスは備えています。
代行料金は2万9,800円。
代行料金の相場が3万円~5万円なので、少し安めです。
業者 | パート・アルバイト | 正社員 |
---|---|---|
EXIT | 3万円 | 5万円 |
退職代行SARABA | 2万7,000円 | 2万7,000円 |
退職代行ニコイチ | 2万7,000円 | 2万7,000円 |
退職代行jobs(ジョブズ) | 2万9,800円 | 2万9,800円 |
辞めるんです | 5万円→【期間限定】3万円 | 5万円→【期間限定】3万円 |
退職コンシェルジュ | 2万9,800円 | 4万9,800円 |
弁護士法人みやび | 5万5,000円~ | 5万5,000円~ |
退職代行jobs(ジョブズ)より安い退職代行サービスはありますが、以下のような無料特典があるのは退職代行jobs(ジョブズ)だけ。
- 退職届テンプレート
- 業務引継書テンプレート
- 顧問弁護士 西前啓子が贈る次の人生を手に入れるWebセミナー
- 転職・求人サイト一覧(履歴書、職務履歴書テンプレート付)
このように他の退職代行業者と比べてかなり豊富です。
会社概要
退職代行jobsを運営する株式会社アイリスの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 株式会社アイリス ヒューマンサポート事業部 |
本社住所 | 大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル5F |
電話番号 | 0120-987-139 |
FAX番号 | 06-6155-7595 |
設立 | 2010年7月7日設立 |
役員 | 代表取締役会長:水谷 治朗 代表取締役:池田 徳孝 |
主要取引銀行 | 三井住友銀行 江坂支店 |
従業員数 | 82名(2019年4月現在) |
資本金 | 76,543,000円 (資本準備金含む) |
退職代行jobs(ジョブズ)のメリット

顧問弁護士・西前啓子さん監修で安心
退職代行jobs(ジョブズ)の最大のメリットは顧問弁護士・西前啓子さんの存在です。
他の退職代行業者と違って、顧問弁護士が顔出ししているので、安心感がとても強いくなっています。
退職代行サービスの失敗やトラブルで危惧されているのが「非弁行為」です。
非弁行為は弁護士ではない人間が会社と交渉をすることで、弁護士法違反となってしまいます。
自分が預かり知らぬところで、業者が非弁行為をしてしまうと、代行を失敗される可能性が…。
業者の非弁行為で依頼者が罰せられることはありませんが、なるべくトラブルは避けたいですよね。
退職代行jobs(ジョブズ)ではサービスの指導・監修を西前啓子弁護士が行っているので、非弁行為の心配がありません。
退職代行サービスに不安感を持っている人にピッタリのサービスです。
会社に行かずに100%辞められる
退職代行jobs(ジョブズ)を利用すれば、会社に出社することなく退職することができます。
自力で退職するなら、自分で退職の意思を伝える必要がありますし、上司や人事と面接をしないといけません。引き止められる可能性や理不尽に怒られる可能性もあります。
退職代行jobs(ジョブズ)は即日退職に対応してくれていますし、退職成功率は100%!
万が一、退職代行に失敗しても返金保証が付いています。
失敗すると悲惨ですが、成功率100%なので心配ありません。
豊富な無料特典|セラピスト弁護士の無料カウンセリングも!
上でも紹介したように退職代行jobs(ジョブズ)では無料特典がかなり豊富です。
- 顧問弁護士監修の退職テンプレート
- 業務引継書テンプレート
- 顧問弁護士 西前啓子が贈る「次の人生を手に入れるWebセミナー」
- 転職・求人サイト一覧(履歴書、職務履歴書テンプレート付)
- 退職代行利用者への無料カウンセリング特典
こんなに特典がある退職代行サービスは他にはありません。
退職届テンプレートは他の退職代行サービスでもよくある特典ですが、その他の4つは珍しいです。
退職届・業務引継書のテンプレートは退職時に役立ちますし、Webセミナー・転職・求人サイト一覧・無料カウンセリングは退職後に役立ちます。
特にカウンセラーの資格も持つ西前啓子さんの無料カウンセリング特典は退職代行jobs(ジョブズ)ならでは。
法律相談はできませんが、退職後の気持ちの整理ができますので、ネガティブ思考になりがちな人に特におすすめです。
転職サポートあり!お祝い金も最大3万円
退職代行jobs(ジョブズ)は転職サポートも行っており、提携企業の「株式会社みらい人事」を利用して転職すると、お祝い金として最大3万円がもらえます。
お祝い金目当てで転職サイトやエージェントを限定するのはおすすめできませんが、もしお祝い金3万円がもらえたら代行料金が実質無料!
ただしお祝い金には以下の条件が必要です。
- サポート希望者は「株式会社みらい人事」のLINEを登録
- LINE登録後、「退職代行jobsのサイトからの紹介です」とトーク
- お祝い金は転職成功後、3ヶ月間勤務した後のプレゼント
- お祝い金の金額は職種や条件、転職先などによって変動し、転職先決定後に確定
- 転職して初日勤務後と、3ヶ月勤務経過後の2階、「株式会社みらい人事」への連絡が必要
- 正社員または契約社員として転職した人が対象
以上が条件となります。
転職先が決まっていない方は、お祝い金のことも考えて、転職エージェントの1つとして利用してみるのがおすすめです。
退職代行jobs(ジョブズ)のデメリット

会社との交渉はできない
退職代行jobs(ジョブズ)は弁護士の西前啓子さんが監修していますが、実際に西前啓子弁護士が退職代行をするわけではなく、弁護士ではない従業員が代行します。
ですので退職代行jobs(ジョブズ)では会社との交渉はできません。
弁護士ではない人間が会社と交渉をすると弁護士法違反である「非弁行為」となってしまうからです。
未払いのボーナスや残業代などの請求や損害賠償の請求をされる予定があるなら、最初から弁護士事務所に依頼するようにしましょう。
24時間対応ではない
退職代行jobsは24時間、退職代行の依頼を受け付けていますが、1時~6時は自動応答の対応です。
可能な限り対応してくれますが、1時~6時にLINEやメールを送っても、返信は翌朝以降となる可能性があります。
24時間対応の退職代行業者もありますので、1時~6時は受付のみというのはデメリットです。
ただ深夜に依頼をしても、実際に代行を開始するのは退職する会社の営業中です。
また深夜のテンションで依頼しても、寝て起きたら気が変わっているかもしれません。
ですので、24時間対応じゃないことはそんなに悪いことではないです。
もし会社と交渉ができて、24時間対応の退職代行業者がいいなら、退職代行SARABA(サラバ)がおすすめです。
退職代行SARABAについては以下の記事にまとめていますので、あわせてお読み下さい。
退職代行jobs(ジョブズ)の評判・口コミ

退職代行jobs(ジョブズ)の評判や口コミを紹介します。
Twitterや5chなどではほとんど見つかりませんでした。
以下、唯一Twitterで見つかった口コミです。
退職代行jobsさんには本当にお世話になりました。
— 個性の強い無能 (@pHRSkagyxl6LIDb) August 10, 2019
具体的なことは書かれていませんでしたが、利用後の不満はないようです。
退職代行jobs(ジョブズ)の公式サイトにも口コミが掲載されているので、以下にて一部引用していきます。
K・Iさん 正社員 女性
ジョブズさんは退職の意思を伝えてくださるだけでなく、有給休暇の取得を希望していることもしっかり伝えてくださいました。法律のことも詳しく説明してくださり、「交渉」はできないけど、会社へ私の希望を伝えるだけなら問題ないと理解することができました。退職届兼有給申請のテンプレートは顧問の女性弁護士さん監修済みのもので安心して利用できました。有給を取得したことで、賞与支給日に在職していたことになり、ボーナスももらえることができました。在職期間が長くなったことでその分お給料も多くもらえ、本当にビックリです。Jobsさんにお願いして本当に良かったです。
引用元:退職代行jobs
簡単に退職できただけでなく、有給休暇の取得・ボーナスも貰える事ができたという口コミ。
退職届のテンプレートには退職届兼有給申請のテンプレートもあるので、有給消化もバッチリです(・∀・)
S・Aさん 正社員 男性
業務量が半端なく多く、残業とは別に深夜勤務の日もあり、もう体が限界でした。そのうえ給料も安く、働き続けることを悩んでいました。次々に退職者も出て、業務量は増えるばかりでした。退職代行のことは胡散臭いと思っていましたが、とりあえずLINEで相談だけでもと思い、友達登録しました。正直、仕事量が多いのではなく、自分の能力が低く、物覚えも悪いことが原因なのではとも思ってもいましたが、ジョブズの担当者さんと話すことで、自分の会社はただのブラック企業だったと気が付きました。LINEで色々やり取りするうちに退職の気持ちが固まりました。今の自分の状況や会社のことを細かくヒアリングしてくださり、実際に退職する日も慎重に決めてくださいました。そのため、安心してお任せすることができましたし、スムーズに退職することもできたのですごく満足しています。
引用元:退職代行jobs
退職代行前の無料相談が良かったという口コミ。
LINEで相談した結果、自分の会社がブラック企業と気づいたとのことです。
細かくヒアリングしてくれると、安心できますし、頼もしく感じますね。
Y・Mさん 正社員 女性
中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。
引用元:退職代行jobs
翌日に退職できたという口コミ。
スグに辞めたいというニーズを実現しているのは心強いですね。
毎日仕事が忙しく、毎日残業続きなのに成績も上がらず、苦しい日々でした。成績への上からの圧力は強く、馬頭を浴びせられることもありました。とてもじゃないですが、自分から退職を言い出せる状況ではなかったので退職代行を利用しました。LINEでの登録後、即返信があり、その後の相談でも待たされることはほとんどありませんでした。そして、対応してくれたスタッフの方は本当に親身になって相談に乗ってくれました。会社連絡後の状況報告も素早く的確で、不明点や不安点は一切ありませんでした。はじめは本当に退職できるのか少し不安でしたがジョブズさんにしてよかったです。
引用元:退職代行jobs
相談から退職まで、即レスで不明点や不安点なく辞められたという口コミ。
親身になって対応してくれるのは嬉しいですし、返信が早いのもありがたいですよね。顧客対応が早くて親切なのは安心感があります。
これら以外の口コミは退職代行jobs(ジョブズ)の公式サイトを見てみて下さい。
退職代行jobs(ジョブズ)の利用の流れ

最後に退職代行jobs(ジョブズ)の利用の流れを紹介します。
- STEP1相談
まず最初に相談です。
相談は
- LINE
- メール
- 電話
で受け付けています。
相談は無料なので、
- スグに退職できるのか?
- 有給は取得できるのか?
- 代行の流れはどうなっているのか?
- 本当に大丈夫?
などなど、不安な点やわからない点などをまず相談しましょう。
- STEP2入金
相談して、依頼を決心したら入金です。
2万9,800円以外の追加料金は一切不要なので安心してください。入金方法は
- クレジットカード
- 銀行振込
- paidy
の3通りです。
入金確認後に退職代行開始になります。
- STEP3退職届提出
会社への連絡は希望の日時に退職代行jobs(ジョブズ)がやってくれるので、こちらから会社に連絡する必要はありません。
こちらでやる必要があるのは退職届の提出です。
退職代行jobsの特典でもらえる退職届テンプレートを使って作成し、郵送しましょう。 - STEP4退職完了
希望の退職日が来たら退職完了です。
退職が完了するまでLINEやメール、電話での相談が回数無制限でできます。
何か疑問や不安があっても安心ですよ。
まとめ|退職代行jobs(ジョブズ)を使って次に向かおう

以上、退職代行jobs(ジョブズ)を紹介してきました。
間違いなく退職できますし、無料特典が豊富。
何より顧問弁護士が顔出ししており、安心感が大きいです。
退職代行に不信感や不安感を持っている人にこそおすすめの退職代行サービスとなっています。
自分で退職が言い出せない
退職を申し出たものの断られた・引き伸ばされている
という方は退職代行jobs(ジョブズ)を利用して、次に向かいましょう!